◆男性・25歳【車の部品製造】欠勤者対応でとんでもない残業をさせられていた私。日々生まれる愚痴をどう処理するか考える日々
◆男性・19歳【自動車部品の組み立て工場】お金は大事だけど、自分の体と時間の方が遥かに大事。長期的に見てその労力は、その労力によって得られる対価に見合ってるか考えるべき。
◆男性・20歳【農機具の部品製造】パワハラ上司の下で働いた自分はほぼ毎日手を出されたり残業して体を壊す日々。
◆男性・20代【自動車製造ライン工】職場の人間関係及びその会社の体制が社会人生活及び人生に大きな影響を与えると思います。
◆男性・22歳【食肉加工・冷凍庫内作業】3ヶ月で退職。合わない力仕事をやってみて分かった早めに決断することの大切さ
◆男性・23歳【洋菓子の生産】結局いい職場を見極められなっかた、自業自得という事だと思います。
◆男性・23歳【工場の工程整備】23歳で班長、先輩部下多数。最短出世の先に待ち受けていたのは、先輩部下とのトラブル多発!
◆男性・23歳【車用不織布の製造】昭和の職場で働きながら精神をすり減らしながらも何とか働き続けた話。
◆男性・23歳【化学繊維工場】パワハラ気質の工場で三交代勤務をしていた自分。パワハラに腹が立つし、生活リズムは整わないしでどん底。でも諦めないで資格取得を頑張った話。
◆男性・24歳【携帯電話の組み立て工場】期待を膨らませて正社員と働き出したが、待ち受けていたのは想像を絶する過酷な労働で退職、しかしここでの経験で忍耐力もつき、その後の職場が楽に感じるようになった話。
◆男性・24歳【白色家電のライン工】大変なこともあるが、それもまた人生。無理せずのほほんと仕事していればよいのではないのでしょうか。
◆男性・24歳〜28歳【工場の製造ライン】車の部品製造において時代の荒波に揉まれながらも懸命に働いた20代半ばの話
◆男性・25歳【飲料メーカー・製造】4直3交代から3直2交代に。毎日12時間労働が続く。さらにサービス残業でメンタル崩壊
◆男性・28歳ガスの流量制御装置(マスフローコントローラー)の最終工程というカッコいい配置で働く俺が、自分を制御できず底辺ネガティブの歯車になる話
◆男性・33歳30代未経験で入った溶接工場の仕事。ところが2年たっても工場の空調に体がなじめず。それが原因で辞めたと思いきや、本当は会社のトイレが汚かったからかも。
◆男性・40歳【倉庫作業員】仕事自体は簡単で慣れるのも時間はかからないが、劣悪な環境状況が永久に続くと分かりながら働かなければならない会社
◆男性・40歳【工場の品質管理業務】今日も不具合発生!ひたすら選別。どうやったら不具合がなくなるのと思う日々。
◆男性・48歳【自動車部品工場】初めての工場勤務で、コミュニケーション不足の環境の中、悪戦苦闘しながら仕事を続けていく話
◆男性・50歳【金属加工業】やる気だけが先行して 焦りも 非常にあったことを 後悔している自分 がそこに いました。